スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2011年05月26日

2011NEW環境展へ行って来ました。

 5月25日に、東京ビッグサイトにて開かれた2011NEW環境展を見に行って来ました。
アジア最大級と云うだけあり、ブースの数と展示物の多さは素晴らしいものでした。
 そもそも、この環境展は今問題視されている地球温暖化を始めとする、水・土壌・大気の正常化、
バイオマス・エコ製品・再生可能エネルギーなど、これから目をそむける事が出来ない問題について、
真剣に取り組んでいる企業や団体の発表の場でもあり、ただの新製品の展示会とは訳が違いました。
 特に関心を引いたのは、やはり自分たちが取り組んでいる竹林整備に関わるものでした。
カーボンニュートラルと呼ばれる、二酸化炭素を吸収しながら育っていく竹などを燃料などに加工して、
実質、二酸化炭素排出ゼロという地球にやさしいエネルギーにこれから変えていこうという考え方や、
機械、商品などとても興味深いものが沢山ありました。
 しかし環境を考えたエネルギーの開発が進んでいますが、実際すごい勢いで進む地球温暖化に果たして、
追いつく事が出来るのかと云うこともこの環境展を拝見させて頂いて考えさせられました。
 化石燃料に頼らず、今ある資源による再生可能なエネルギーの開発、供給が急務だと改めて思いました。
HPはこちら→http://www4.tokai.or.jp/sanyuu-kensetsu/  


Posted by さんちゃん at 16:35Comments(0)

2011年05月12日

竹林整備やっております。

当社では土木事業の傍ら、放置竹林の整備をやっております。
昔は大いに活用したであろう孟宗竹ですが、今は放置竹林として各地に広がっております。
竹林の担い手も少なくなり、荒れ果てて手がつけられなくなっているところも少なくありません。

しかし、この厄介者扱いされている放置竹林ですが、ちゃんと整備してやれば大いに役立つと思います。
せっかく植えたものですし。

先日、大地震が東北各地を襲いました。
多くの方が被害にあわれ避難生活を余儀なくされました。
静岡県も大地震が来るといわれております。
そんな時竹林があればすこしは役立つかも知れません。
食器の代わりを始め、仮設テントの骨組、物干し、燃料、タケノコは食料とまだまだいろんな活用法があります。

竹林をなくしてしまうのでは無く、整備をしてうまく残せていけたらなと思います。  


Posted by さんちゃん at 14:01Comments(0)

2011年05月06日

はじめまして、はじめました。

皆様はじめまして、こんにちは。

土建業をやっております。

なにか御相談などありましたらHPも開設しておりますのでそちらのほうも宜しくお願いします。

HPはこちらです。→http://www4.tokai.or.jp/sanyuu-kensetsu/

これから宜しくお願いします。
  


Posted by さんちゃん at 16:57Comments(1)